越田治良院へようこそ あなたのココロとカラダをリセット

漢方 3

FrontPage
戻る

漢方 3

付録的ですが五行論における相生相剋について書いておきます。

臓器を五行に当てはめて考え、それぞれ機能促進(相生)を起こさせる関係と、機能抑制(相剋)がおきる関係を示したものです。

・土(ど)  胃 脾臓
消化システム全般を指します。
昔は膵臓のことがわからなかったので、脾臓が消化器であると考えられていたため、と言われています。
すべてはこの「土」から始まり、収斂するという考えがあり、人体における大地と見なされています。
消化システムが亢進するとき、一緒に排泄系(肺大腸経)が旺盛になり、逆に水分代謝システム(腎膀胱経)に抑制を生じるとなっています。
これを「土生金(土から金が生まれる)」「土剋水(土は水を吸い取る)」と言います。

・木(もく) 肝臓 胆嚢
代謝系の反応を司ると考えられています。
肝機能の亢進は必然的に胆汁の分泌を多めにしますが、これが胆嚢から十二指腸にかけての働きを促進させます。
しかしこれは小腸における脂質吸収を亢進させ、その反応課程で出る熱量が多くなるという現象も起きます。
結果的に筋肉をはじめとした運動器がスタンバイを始め、副交感神経の支配を強く受ける消化器が抑制されます。
これを「木剋土」といい、上部消化器系の抑制を意味します。
気は大地に根を張るので、大きすぎる気は土をやせさせるのです。
逆に熱量の増加は血管系を活発にし、心臓の働きが亢進します。
これを「木生火」と言います。
火は木をくべるとよく燃えると言うことです。 

・火(か) 心臓 小腸
血管系および循環システムとその機能を指しています。
文字通り熱量の発生源で、全臓器の中で最も陽性(硬く熱い)であると考えられていました。 
心臓はともかく、小腸が循環システムとはこれいかに?と思われるかもしれません。
しかし肝臓の門脈に直結している臓器で、ここの圧力如何によって全身の、特に横隔膜から下の静脈圧に影響が現れます。
昔の人がこういったことを知っていたかどうかわかりませんが、分類としては見事だと思います。
この経が元気になると消化器系統の機能、つまり「土」の働きが徐々に良くなります。
これを「火生土」(火がいろいろなものを燃やして土となる)といい、逆に「火剋金」(火は金属を溶かす)は排泄系(肺大腸経)を抑制し、熱がこもる課程を現しています。

・金(きん) 肺 大腸
呼吸システムの一部と排泄系全般に関して言及したものと思われる系統です。
最も陰性(柔らかく冷たい)であり、それ故に臓器の中では外界に最も近い位置にあると考えられています。
外部から最も重要な要素(酸素)を取り込み、代謝の結果である不要物を外へ出す役割を担っているこれらは、外部という人体よりも遙かに陰性な環境と無理なく交通する必要があるわけです。
この経絡である金は水(腎膀胱経)を生じ(金属に水滴がつく様)、木である代謝系(肝臓)を抑制します。
呼吸の亢進と抑制は血中PH、ひいては体液のPHに強く影響します。
体液のPH、しかも血液が影響を受けるとあれば、電解質代謝によって素早く補正する必要があること示しています。
つまり腎臓が濾過機能あるいは内分泌系を総動員しなくてはならないことを意味します。
反対に代謝系である肝臓や胆嚢はタンパク質の動向を監視していますが、体内においてタンパク質の分解は窒素化合物の増加を意味します。
これは過呼吸時における過剰なアルカリ化を促進する可能性があります。
それ故に呼吸の亢進が代謝を抑制する、のだろうかと私は(よくわからないのですが)考えた次第です。

・水(すい) 腎臓 膀胱
水分代謝および電解質のコントロールのメインプレーヤーであり、人体というシステムの中で最も安定を必要とするシステムでもあります。
この経絡がダメージを被り始めると、急速に問題がややこしくなる傾向があります。
また内分泌系におけるバックグラウンドとして、体内における長期的な効率制御と関わっています。
同時に神経系と機能的にもっとも遠くに位置しており、その分問題の発見が遅れやすくなる経絡でもあります。
水分代謝の亢進は代謝系の反応を活発(水生木)にし、血管循環器系を沈静化(水剋火)させます。
実際にはもう少し複雑、と言うか入り組んだ反応の中心であると考えておりますが、肝臓と直結した反応を示す点に関しては正しいと実感しております。
電解質や水分の代謝排泄が遅れると、他の経と違って時間単位で状態が悪化します。
それ故に問題が検出された際には十分に気をつける必要があります。

このほかにも三焦経や心包経なども存在ますが、このあたりは勉強不足なのでまたの機会に書いてみたいと思います。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL.

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional